BtoBデジタルマーケティングやWeb制作の情報と、イントリックスの日常風景をお伝えします。

"World IA Day Tokyo, Japan 2013"の運営お手伝い

IA・UX
ゆるやか広報班 編集部
イベントから少し時間が経ってしまいましたが、IAにとって非常に濃いイベントでたくさんの刺激を受けました。その一部を運営ボランティアとスポンサー企業側からの視点でご紹介します。

こんにちは。PM/IAの柏井です。
2月9日に世界15都市で同時開催したインフォメーションアーキテクトのイベント「World IA Day Tokyo, Japan 2013」の運営をお手伝いさせていただきました。
ちなみにINTRIXはスポンサーとなり、気賀さん、社内のメンバー、外部パートナーさまにも協力いただきました。
そして、このイベントは大盛況に終わり、私にとってとても濃い一日となりました。

IA(インフォメーションアーキテクト/情報アーキテクチャ)の価値

今年のWorld IA Dayの世界共通テーマが”IAの「オントロジー(価値体系)」を探求・拡大する”でした。
お手伝いとINTRIXからの協賛にあたり、日本における「IA(インフォメーションアーキテクト)の存在価値そのもの」の探求と拡大につながればと考えていました。
なぜかというと、私はインフォメーションアーキテクトとしてプロジェクトの要件定義や推進をしていますが、それがインフォメーションアーキテクトの仕事だと認知されないケースが増えてきたからです。うーん、どうすればいいのだろう・・・と日々思っていました。
そして、まさに本件についてイベントのクロージングディスカッションでまとめられました。Webサイトの設計・制作フェーズにおけるIA(情報アーキテクチャ)の手法は一般化してきている一方で、IAの概念・スキルはWebに限らずもっと広い視点で再考の途上であるとのこと。
これが公に語られたことが非常に心強く、インフォメーションアーキテクトの存在価値とこれからの可能性について想いを新たにすることができました。
ちょうど、今週末Gunosyを通して見かけた記事にあった「ソフトスキル」というのがまさにこれからのインフォメーションアーキテクトの価値となりそうだなと思いました。

集合知とリアルタイムドキュメンテーション

講演内容は集合知、推薦エンジン、パターンランゲージと、インフォメーションアーキテクトにとって関心の高いテーマが満載で、スピーカーの皆様のお話も展開がどんどん進んでおもしろく、刺激を受けました。
その講演の裏方で、私は後に控えたパネルディスカッションでのリアルタイムドキュメンテーションの練習に励んでいました。
今回試みたリアルタイムドキュメンテーションはIAを日本に普及させる有志の団体(IAAJ)の長谷川さんの発案で、パネルディスカッションからキーワードを拾って整理し、会場のスクリーンで共有することで、議論を可視化するものでした。キーワードは複数名でGoogleスプレッドシートに書き起こし、ビジュアル化は1名がOmniGraffleというソフトを使いました。
2回目・3回目のパネルディスカッションでは会場の参加者にもGoogleスプレッドシートを公開し、誰でもキーワードを書き込めるようにしました。それは、このイベントの日本でのテーマである「集合知によるIA」をリアルでもやってみるという実験的試みでもありました。
実施にむけて打合せや練習を重ねたわけではなく、あの舞台でやってみるということは私にとっては一つのチャレンジでした。
試させていただいたのでなんらかのかたちでフィードバックができたらと考えています。
よくあるTVでのテロップやTwitterのタイムラインとは違う、デジタルを使った議論の可視化へのチャレンジということで、今後もっと追究してあれこれ試してみるとよりクリエイティブな共同作業のやり方が見えてくるのではないかと思います。

リアルタイムドキュメンテーション

図:Googleスプレッドシートでのキーワード抽出と会場からの書き込み

最後に

このイベントを通してたくさんの出会いがあり、日本のIAコミュニティでは新参者の私をあたたかくむかえてくださった皆様に感謝しています。そしてなによりこの機会をサポートしてくれたINTRIX関係者に感謝しています。

ありがとうございました!