BBAA主催セミナー 〜ビジュアルに力をいれるべきはBtoCだけじゃない。〜
BtoB企業こそ写真・動画に力を入れるべき理由
製品の機能や特徴を正しく、魅力的に伝えたり、自社のブランドをひと目で伝える際に重要な写真・動画などのビジュアル。
ビジュアルが大事なのはわかっていても、「そもそも良い写真がない」「写真のテイストがばらついている」「権利関係が曖昧で自由に使えない」「大事な企業資産なのにデータ管理がうまくできていない」などにより、自社が本来持つ価値をアピールしきれていないBtoB企業は多いのではないでしょうか。
絶え間なく稼働する生産ライン、企業の英知を結集した研究所、そこで働く人々、そして生み出された誇れる製品。
BtoB企業の画になる様々なシーンをビジュアル化しない手はありません。
本セミナーでは、『INTRIX CREATIVE PHOTO SERVICE』を立ち上げた、弊社ストラテジストの佐賀と、デザイナー/フォトグラファーである山崎が登壇します。また、社内で写真・動画素材を撮影、展開し、その効果を発揮しているダイキン工業株式会社 広告宣伝グループの土井 智保子 氏より、社内ストックフォトに対する取り組みをご紹介いただきます。
企業コミュニケーションにおいて、写真素材を活用し、どう自社のビジュアル戦略を推し進めるべきなのか。
コミュニケーション部門、ブランド推進部門、Web主管部門の皆様のご参加をお勧めいたします。
写真提供:ダイキン工業株式会社
講座内容
-
第一部 13:30~14:15
「イントリックス株式会社:BtoBデジタルマーケティングにおける写真・動画のとてつもない可能性」- BtoB企業はビジュアル素材の宝庫
- 多くのBtoB企業が抱えている課題
- デジタル時代における素材管理の考え方
講師:佐賀 文昭(イントリックス株式会社 プロジェクトマネージャー/ストラテジスト)山崎 紘史(イントリックス株式会社 デザイナー/フォトグラファー) -
第二部 14:25~15:10
「ダイキン工業株式会社:グループ全体でダイキンブランドを体現するために」- グループ全体でビジュアルの質を高めるために
- 自社オリジナル素材集づくり
- 関係者の巻き込みとスムーズな撮影
- 想像以上の効果と今後の展望
講師:土井 智保子 氏(ダイキン工業株式会社 総務部広告宣伝グループ) -
質疑応答 15:10~15:30
講座概要
- 実施日
- 2018年12月11日(火)13:30~15:30
- 主催/共催
- 主催:一般社団法人 日本BtoB広告協会
共催:日刊工業新聞社 - 講師
- 土井 智保子 氏(ダイキン工業株式会社 総務部広告宣伝グループ)
佐賀 文昭(プロジェクトマネージャー/ストラテジスト)
山崎 紘史(デザイナー/フォトグラファー) - 受講料
- 会員 ¥5,400 / 一般 ¥10,800(税込)
- 場所
- 日刊工業新聞社 地下一階 第二会議室
お申し込み・お問い合わせ
一般社団法人 日本BtoB広告協会
お申し込みページ:http://www.bbaa.or.jp/jigyo/seminar_181211.html
お申し込み先電話番号:03-5645-8852