セミナーは終了しました
次回開催予定はメールマガジンにてご案内しています。ぜひご購読ください
メールマガジン登録→

セミナー概要
製品の機能や特徴を正しく、魅力的に伝えたり、自社のブランドをひと目で伝える際に重要な写真・動画などのビジュアル。
ビジュアルが大事なのはわかっていても、「そもそも良い写真がない」「写真のテイストがばらついている」「権利関係が曖昧で自由に使えない」「大事な企業資産なのにデータ管理がうまくできていない」などにより、自社が本来持つ価値をアピールしきれていないBtoB企業は多いのではないでしょうか。
絶え間なく稼働する生産ライン、企業の英知を結集した研究所、そこで働く人々、そして生み出された誇れる製品。
BtoB企業の画になる様々なシーンをビジュアル化しない手はありません。

BtoB企業の戦略立案を多く手がけてきた、プロジェクトマネージャーでありストラテジストの佐賀と、多くのBtoB企業Webサイト・ブランドコンテンツ制作を手がけ、デザイナーでありながら自身もフォトグラファーとして活動する山崎が登壇。
リアルな話もふんだんに盛り込んだ実際のプロジェクトを例に「自社ストックフォト作り」という取り組みについてお話します。
こんな方におすすめ
- ブランディングを踏まえ、自社を正しく表現している写真素材がない
- 社内にある写真のテイストがばらついてしまっている
- 過去に撮影した写真のデータ管理がうまくできていない
- 著作権・肖像権が曖昧な素材が多い
- 使用許諾範囲が厳しく、社内に展開することができない
アジェンダ
- INTRIXの紹介
- なぜBtoBでも素材に拘るべきなのか
- 素材まわりで起きる課題
- 良素材のために、何をすべきなのか
- 「自社ストックフォト」とは
- 「自社ストックフォト」のメリット
- 「自社ストックフォト」をつくるために
- 軌道に乗せるためには
- 質疑応答、簡易お悩み相談
スピーカー
佐賀 文昭
Strategy部門/プロジェクトマネージャー/ストラテジスト
アメリカ、ウエスタンワシントン大学にてマネジメント・国際ビジネスを専攻。国際市場におけるマーケティングとグローバル企業における情報システム活用を学び帰国。
欧米におけるIT・Webの先進事例を応用させた「Web活用による日本企業の国際化支援」というテーマに取り組む。
2011年、イントリックス株式会社に入社。総合商社、機械・部品・素材メーカーを中心に、多くの大手BtoBメーカーのグローバルWebサイト群の調査・戦略策定を支援。グローバルプロジェクトでは、プロジェクトマネージャとして、サイト群再構築の統括PM、また、海外現法サイト立ち上げプロジェクトの海外コミュニケーションを推進している。
- 参画プロジェクト
- 住友商事株式会社: グローバルサイト群戦略策定・再構築プロジェクト統括PM、海外コミュニケーションリード、コンテンツ企画
- ダイキン工業株式会社: ローカルサイト展開推PM、コンテンツ企画
- 日東電工株式会社:グローバルサイト群再構築プロジェクト統括PM
- 株式会社クボタ: グローバルサイト群戦略策定リード、コンテンツ企画
- ミネベアミツミ株式会社: ブランドコンテンツ企画
- 大手機械、部品、素材メーカー: グローバルサイト群再構築プロジェクトPM、戦略策定リード
- 大手建機機器メーカー: 会社統合に伴うサイト改修
- 大手精密機械メーカー: コンテンツ戦略策定リード
- など

山崎 紘史
サービス開発部門/デザイナー/フォトグラファー
デザイナーとして2012年にイントリックス株式会社入社後、大手BtoB企業のデザインにおいて、汎用性とデザイン性を高い次元で両立させたサイトを実現。
また、コンテンツ制作ではデザイン視点を通じて、企業の強みとサイトユーザーの求める情報を両立させながら発信すべき情報を具体化していき、2013年に大手精密部品メーカーのブランドコンテンツで日本BtoB広告賞を受賞。日本のBtoB企業には良質なビジュアルがないことから、自身で撮影も始めるようになり、デザイン視点、ブランド視点、フォトグラファー視点でクライアントを捉えることを強みにする。
2018年8月にBtoB企業に特価した写真撮影サービス「INTRIX CREATIVE PHOTO SERVICE」を立ち上げる。
- 参画プロジェクト
- ダイキン工業株式会社:グローバルサイトリニューアル
- ダイキン工業株式会社:ブランド向け写真撮影
- 日立住友重機械建機クレーン株式会社:日本サイトリニューアル
- ミネベアミツミ株式会社:日・英サイトリニューアル
- 株式会社クボタ:日本・グローバルサイトリニューアル
- 浜松ホトニクス:日本・グローバルサイトリニューアル

開催概要
開催日
2020年12月16日(水)13:00~14:30
定員
なし
※セミナー後の無料個別相談は 先着1名 とさせていただきます。
※コンサルティング会社、制作会社などの同業者様のご参加はご遠慮いただいております。
参加費
無料
備考
※ウェビナーはZoomにて開催いたします。ブラウザからのご視聴も可能です。
※イベント終了後、アーカイブの公開およびセミナー資料の配布はございません。
※ウェビナー内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。
参加者の声
(2018年12月開催 BBAA主催セミナー:「BtoB企業こそ写真・動画に力を入れるべき理由」より)
- BtoBの素材であっても撮り方を工夫することで、魅力を伝えていけるということがわかり勉強になりました。
- まさに弊社が抱える"素材不足"の問題を解決するための良い知見が得られ、大満足です。
- レタッチの重要性を改めて理解しました。社内、部内では素材はあまり加工しないほうが良いという風潮があったが、レタッチの意味・必要性を痛感しました。
- 写真や素材は会社の財産であることをどうやって伝えていけるか、改めて考えなければならないと思いました。
- 写真の重要性について、サンプルを多数用いて説明されており、非常にわかりやすかったです。
- 写真・動画の重要性を感じ、自社ストックフォト運用のイメージがつきました。
- 自社素材のデーターベース化のイメージが出てきました。
- この種のセミナーは過去に見たことがなく、自分の中でも最も知りたい分野だったので大変役立ちました。
Other Seminarsその他のセミナー

【無料ウェビナー】BtoB製造業におけるデジタルマーケティング基盤のつくり方、活かし方
2021年1月26日(火)13:00~14:30

【CEO登壇・ウェビナー】長期・俯瞰視点で差をつける!BtoB企業のデジタル活用のこれから
2021年1月21日(木)14:00~15:30

【無料ウェビナー】BtoBの写真・動画づくりに必要な視点 ~BtoBこそ、最高の写真が必要だ~
2020年12月16日(水)13:00~14:30

【ウェビナー】グローバルでのWeb活用における典型課題とその対策
2020年11月11日(水)13:00~ 14:30

【ウェビナー】デジタル活用ステージに合わせた失敗しないMA導入のポイント
2020年10月7日(水)13:00~14:30

【ウェビナー】BtoB製造業におけるデジタルマーケティング基盤のつくり方、活かし方
2020年9月25日(金)13:00~14:30

【SCSK×アクイア×INTRIX共催ウェビナー】【BtoB企業向け】顧客体験から逆算して考える企業のDX「今できること」と「今後のプラン」
2020年9月18日(金)15:00~16:30

【ウェビナー】営業ツールとしてのWebサイトを実現するコンテンツ設計
2020年8月26日(水)13:00~ 14:30

【SCSK×INTRIX共催ウェビナー】【マネジメント層向け】BtoB製造業が目指す次世代Webサイトとは
2020年6月11日(木)13:00~15:00