Webコンサルタント、Web制作という言葉は聞いたことがあると思いますが、
実際の仕事について、分からないことやイメージからくる不安もあると思います。
そんなみなさんの疑問や不安を少しでも解消できるよう、
イントリックスでは「インターンシッププログラム」を開催いたします。
イントリックスが手掛ける
「BtoB企業のデジタル活用支援」は
教科書のない世界です。
BtoB企業がどうデジタルを活用すべきかを
ゼロベースで考えることが求められます。
このインターンシップでは、
Web制作の各工程を通して
「物事の本質について考える⼒」を
学ぶことができます。
イントリックスのインターンシップ募集ページをご覧いただきありがとうございます。
今回のインターンシップでは、当社の仕事に対するやりがいや魅⼒を発⾒してもらえるよう、部門ごとに特⾊のあるプログラムをご用意しています。
このインターンシップを通して、みなさんがこれからの将来を考えるきっかけづくりのお手伝いが出来ればと願っています。
複数コースの申込も可能です
COURSE 1
BtoB企業にとってWebサイトはどの様な役割を果たすべきか。調査・戦略立案のプロセスを、当社戦略コンサルタントとともに考えながら、デジタルマーケティング戦略という仕事を追体験していただくインターンシップです。
調査・戦略立案のプロセスの大まかな流れを 追体験していただきます。
調査対象のサイトはもちろん、競合サイト(海外サイト含む)を見て、その業界のWeb活用を把握する。
Web上の課題だけではなく、ビジネスの課題を解決出来るような仮説を立てる。
仮説をもとにディスカッションを行い、対象サイトのデジタル活用方針をまとめる 。
日程:8/2(木)、8/21(火)、8/30(木)、9/5(水)、9/13(木)、9/25(火)、10/2(火)、10/18(木)、10/25(木)
時間:13:00~17:00
COURSE 2
Webサイトをデザインする前には、ユーザーが求めている情報を簡単に見つけられるようなサイトの設計が必要です。このワークショップでは、実際のサイトを見ながらサイト設計の仕事(インフォメーションアーキテクト)について追体験していただくインターンシップです。
Webサイト設計(インフォメーションアーキテクト)とは、調査・戦略パートで決定したサイトの方針をもとに、Webサイトの構造や画面の設計を行う、言わばWebサイトの基礎となる部分を担う仕事です。
ここをしっかりと行わないと、出来上がったWebサイトの質が低く、ユーザーにも使いにくいサイトになってしまいます。
今回のインターンでは、実際のサイトを見ながら、そのサイト内の課題を見つけ、それを改善していくためのサイト設計について体験していただきます。
日程:8/9(木)、8/16(木)、8/23(木)、8/29(水)、9/6(木)、9/20(木)
時間:13:00~17:00
COURSE 3
クライアントの潜在的なビジネスなどの課題を、システムの知識や経験を活かしつつ解決していくためにはどうすればよいかを、当社システムコンサルタントとともに考えながら、コンサルティングの仕事を追体験していただくインターンシップです。
・お問い合わせフォーム
・検索エンジン
・SNS
などから1つを選び、それぞれ複数サイトを比べ、その特徴をシステム視点から分析・レポートしていく調査プロセスを、当社のシステムコンサルタントと共に体験していただくインターンシップです。
日程:8/22(水)、8/28(火)、9/11(火)、9/19(水)
時間:13:00~17:00
アナリスト 道場⼀統
学生時代の経験から、複合的なモノづくりに興味を持ち、それを軸に就職活動をしていました。またWebとは絵・映像・文章・そして裏側で動くシステムと、様々な要素を併せ持ったメディアと感じていました。そんな中、たまたま見かけたイントリックスのHPで、『Webサイト群』という考え方に興味を惹かれ、実際にどんな制作をするのかを自分の目で確かめたいと思い、インターンに参加しました。
「とは言えWeb制作会社でしょ」と正直最初は思っていました。しかし、自分が想像していたよりもはるかに複雑なモノづくりであり、深く考える必要がある事を知りました。グループワーク発表での先輩からのフィードバックでは、物事の表層だけを捉えるのではなく、まさに『物事の本質』を見ることの重要性を学びました。
その経験は、足元の事だけでなく企業全体がどうなっていくか、というところを考えて就職活動を行った方が自身のやりたい事により近づけるのでは、という視点を与えてくれたと思います。そして、『会社を深く理解した上で、企業そのままを体現するための中長期にわたる計画を立て、制作・システムといった様々なプロフェッショナルと協力し、超巨大かつ複雑なモノづくりを行う』という点に惹かれ、イントリックスへの入社を決意しました。
まだ出会っていないだけで、もっと面白いこと、もっとやりやいことは世の中にはたくさんあります。就活生のみなさまには、自身がやりたい事の本質をとらえ、知っている仕事だけにとらわれず、様々なところにアンテナをたてて就職活動を行っていただきたいと思います。
2020年インターンシップは
終了いたしました。
時世時節、夢に目標、卒業単位。就活学生もいろいろと大変なのです。希望と不安の板挟みになったり、仕事の世界や大人の事情ってこういうこと?! と社会の厳しさを予感する荒波を受けたり。内定の安堵もつかの間、「この方向で合っているのかな。やっていけるだろうか?」と新たな不安が頭をもたげます。確かめる術があったら、もっと自分らしさを発揮できた/できるんじゃないか…… そう感じる方は多いのではないでしょうか。 悩める若いチカラのために、イントリックスの新卒アナリストが、内定後インターンシップの日々を振り返ります。
東京ウィンターキャリアフォーラム2017へ出展することになりました。イントリックスは創立9年目のベンチャー企業ということもあり、新卒入社でもOJTでの研修が中心です。「Webのことに関心があるものの、全くわからない」という人でも入社後に学べる環境があります。今回は、イントリックスで行われている研修を紹介します。