今回の調査で、BtoB企業様にとってブランディングがいかに重要であるかを改めて痛感しました。私たちが支援させていただくデジタルマーケティング施策もブランディングの土台の有無によって大きく成果が左右されます。そのくらい、マーケティングとブランディングは密接した関係にあります。こうしたことから、私たちは広報部とマーケティング部が一体となってデジタルマーケティングに取り組んでいただくことが理想だと考えています。今回の調査結果が、理想的な体制での取り組みを推進する一助になれば幸いです。
![](https://www.intrix.co.jp/hs-fs/hubfs/img_thumb_s_01-2.jpg?width=93&height=87&name=img_thumb_s_01-2.jpg)
イントリックスのサービス領域とデジタルコミュニケーションの全体像
8割以上がブランドイメージは業者選定に影響するとし、6割以上が情報源を「企業Webサイト」と回答。
BtoB製造業のデジタルコミュニケーションを支援する、イントリックス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:氣賀 崇、以下 イントリックス)は、2023年3月28日~29日に、製造業従事者100名を対象に、製造業におけるブランド認知による購買行動への影響度に関する調査を実施し、その結果を公表しました。(https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/)
製造業におけるインターネットのビジネス活用が加速するなか、デジタル上でのブランド認知は購買行動にどのような影響を与えているのでしょうか。今回の調査では、業者選定における製品・サービスに対する印象・評判の影響度、購入の後押しとなるブランドイメージの要素、さらには、製品・サービスの印象がどのような媒体によって形成されるかを調査しました。
その結果、86%の人が製品・サービスに対する印象・評判が業者選定に影響していると回答。なかでも、技術力やアフターサービス、顧客ニーズに沿った製品開発力、豊富な実績・経験などがブランドイメージとして購入の後押しになっていることがわかりました。また、ブランドイメージを形成する情報源として企業のWebサイトと回答した人が62%に及び、Webサイトでのブランドイメージの構築の重要性が明らかになりました。
製品や業者選定において、企業や製品・サービスに対する印象・評判が影響していると回答した人は、「そう思う」「ややそう思う」を合わせて86%。製品・ソリューションのスペックや価格などの客観的なデータに加えて、ブランドイメージが大きな影響力を持っていることが、この調査結果からわかります。
購入の後押しとなるブランドイメージの要素としては、「技術力が高い」が66%で最も多く、「アフターサービスがしっかりしている」61%、「顧客ニーズに沿った製品開発力がある」48%、「導入する領域で豊富な実績・経験がある」46%と続きます。このほかにも、半数以上の項目で20%を超える回答率を示していることから、ブランドイメージがさまざまな要素で形成されていることがわかりました。
特定のイメージがない企業との取引において、81%の人がブランドイメージを確認する、もしくは時々確認すると回答。取引を検討する上で多くの企業がブランドイメージを積極的に入手しようとしていることが伺えます。このことから、ブランド認知の拡大が新規顧客の獲得に大きなアドバンテージとなると考えることができそうです。
ブランドイメージを形成する情報源に対する質問では、62%の人が「企業のWebサイト」と回答。「ソーシャルメディアの企業アカウント」と回答した人も26%いたことから、デジタル上でのブランド認知が有効であるとの示唆を得ることができました。製造業におけるインターネットのビジネス活用の加速度的な増加を裏付ける結果とも言えます。
本記事の内容に加えて、更に詳細な調査結果も掲載しています。ダウンロードは無料です。
https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/
今回の調査で、BtoB企業様にとってブランディングがいかに重要であるかを改めて痛感しました。私たちが支援させていただくデジタルマーケティング施策もブランディングの土台の有無によって大きく成果が左右されます。そのくらい、マーケティングとブランディングは密接した関係にあります。こうしたことから、私たちは広報部とマーケティング部が一体となってデジタルマーケティングに取り組んでいただくことが理想だと考えています。今回の調査結果が、理想的な体制での取り組みを推進する一助になれば幸いです。
以下の条件を満たす100名
製造業従事者であること
外注業者の選定において、中心的な立場、または検討や運用に主体的に関わる立場、指示を受けて受動的に関わる立場のいずれかであること
インターネット調査
イントリックス株式会社
データはご自由に利用ください。情報の出典元として「イントリックス株式会社」と記載してください。
WebサイトやSNSなどでご利用いただく際には、情報の出典元として以下のURLへのリンクを設置してください。
https://www.intrix.co.jp/btob-marketing-columns/downloads/wp-brand/
調査結果の加工、改変はお控えください。
担当者名 |
西原・北澤 |
---|---|
TEL |
03-5447-5001(代表) |
当ページに記載している情報は発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。