イントリックスのサービス
各国に展開するWebサイトの役割を定義し、俯瞰視点で「あるべきサイト群」を構築します
グローバルで事業を展開する企業では、本社のほかに国内外の事業部や子会社、販売会社でもデジタル活用が進められ、個々で運用するWebサイトを合わせると数百を超えることも珍しくありません。しかし、発信すべきメッセージやサイトデザイン、コンテンツの質などで足並みが揃わないばかりか、重複投資が発生するなど、非効率なWebサイト運用も多く見られます。イントリックスでは、各国に散らばるサイトをひとつの「サイト群」として捉え、全体を俯瞰した調査・戦略立案により、本来あるべきグローバルWebサイト群を創り上げる支援をしています。
企業が抱えるさまざまな課題
各国で展開するWebサイトの数が増えれば、それだけサイト構造は複雑化します。当然、何らかの策を講じなければ現状把握は難しくなり、改善点を整理しながら最適なサイト活用を行っていくことはできません。グループ会社全体のWebサイトを高位平準化させるためには、サイトの種類や数、マクロ構造やガバナンス、各国の活用状況などからサイト群全体を俯瞰したWeb戦略およびその実行が欠かせません。
- 自社が世界中で運用しているサイト群の全体像が把握できない
- 各国で属人的な運用を行っており、ガバナンスが効いていない
- 各国との連携が進まず、国ごとに情報の格差が生まれている
- セキュリティリスクのあるサイトが放置されてしまっている
実効性の高い戦略を基に最適なデジタルコミュニケーションを実現します
各国のWebサイトの役割と方針の策定、ローカルニーズへの対応を促すガバナンスの整理・推進サポートなど、俯瞰視点に立ったWeb戦略によって、グローバルWebサイト群のあるべき姿を可視化。さらに、それらの土台となるシステムプラットフォーム像を明確化することで、最適なデジタルコミュニケーションを可能とするグローバルWebサイト群を実現します。
最適なデジタルコミュニケーションを行うためのサイト群構造が明確になる
現状のグローバルWebサイト群の調査・分析で課題をあぶり出し、改善点を整理。その上で各国のWebサイトの役割と方針を明確にし、目指すべきグローバルWebサイト群のあるべき姿を定義します。
グローバル全体のガバナンスが整備され、Webサイトが高位平準化する
Webガバナンスの基本方針策定から展開、推進までをトータルで支援。グループ会社全体に適切にガバナンスを効かせることで一定の品質が保たれ、各国のWeb担当者がローカルニーズ対応に集中できる仕組みが整います。
各国との連携体制が整う
各国の足並みが揃ったデジタルコミュニケーションの実現に向けて、グローバル全体のWeb活用方針を基にした各国間のコミュニケーションのサポートも柔軟に対応します。
構築すべきシステムプラットフォーム像が可視化される
ガバナンスのあり方、各国のWebサイト構造、デジタルコミュニケーションのあり方を定義することで、最適なシステムプラットフォームが明確になります。ビジネス視点と運用視点を踏まえたシステムプラットフォームを提案します。