ニュース イントリックスとインターファクトリー、BtoB企業向けECサービス支援強化に向けて協業開始 —「ebisumart」で販売促進、受発注業務効率化も—
製造業を中心としたBtoB企業のデジタルコミュニケーションを支援する、イントリックス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:氣賀 崇、以下 イントリックス)は、株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 登、以下 インターファクトリー)のパートナーとなり、BtoB企業向けデジタルコミュニケーション支援強化に向けて、2023年9月より協業を開始したことをお知らせいたします。
インターファクトリーはこれまで、主要サービス「ebisumart」を通じて、国内EC事業者様の自社ECサイトの運営を主に支援してきました。クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」は、市場やEC事業者様のニーズに合った機能の無料アップデートを行いながら、お客様独自の機能をカスタマイズ構築することができ、SaaS型非カート型市場において、5年連続ECサイト構築ツールシェアNO.1*の評価を得ています。
*富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2019-2023年版(数量ベース2018年度-2022年度)」調べ
一方、イントリックスは、日本のBtoB企業の価値訴求に特化してデジタル活用支援を行ってきました。多くのBtoB企業がDX推進に取り組む中、販売促進に加え、受発注業務の効率化に使えるECサービスの需要が高まっています。両者を一元で実現するためには、企業間の電子商取引システム(WEB-EDI)からスモールビジネスを対象としたBtoBサイト、新規顧客を開拓しつつも既存顧客からの受注業務を効率化させるハイブリットサイトまで、最適なシステムを構築できる「ebisumart」ならびにコマースデータプラットフォーム「ebisu commerce」が有益なサポートになると考え、「ebisumart」と「ebisu commerce」を軸としたサービス支援を強化する運びとなりました。
提供サービス概要
イントリックスが立案した戦略をインターファクトリーが実現し、さらにイントリックスが効果測定を行うことで両社の強みを最大限に生かし、BtoB企業の販売促進および受発注業務の効率化をより強力に推進します。
※1 コーポレートコミュニケーション(CC)…企業・団体など組織全体の存在や活動内容を、関係者に認知・理解・共感してもらうための活動
※2 マーケティングコミュニケーション(MC)…商品やサービスなどを、顧客に認知・購入(利用)・リピートしてもらうための活動
イントリックスは、今後も“Japan Brand”の価値をさらに高め、世界中に広めるお手伝いを通じて、日本経済の発展へ寄与してまいります。
株式会社インターファクトリー
- 本社
-
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
- 設立
-
2003年6月
- 代表取締役社長 兼 CEO
-
蕪木 登
- 事業内容
-
クラウドコマースプラットフォーム事業・ECビジネス成長支援事業
- 事業内容
-
- 「ebisumart zero」 https://ebisumartzero.com/
- 「ebisumart」 https://www.ebisumart.com/
- 「ebisu commerce」 https://ebisu-commerce.com/
- 「ebisu growth」 https://ebisu-growth.com/
- URL
イントリックス株式会社について
- 本社
-
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー9F
- 設立
-
2009年8月17日
- 代表取締役社長
-
氣賀 崇
- 事業内容
-
BtoB企業のインターネット活用支援
- インターネット活用に関するコンサルティング
- Webサイト及び関連システムの企画・開発・販売
- Webサイト及び関連システムの運用・保守
- Webサイトの企画・構築・運営のための人材教育
- URL
本件に関するお問い合わせ先
担当者名 |
北澤 |
---|---|
TEL |
03-5447-5001(代表) |
当ページに記載している情報は発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。