全日本空輸株式会社
http://www.ana.co.jp
理由は、ここを起点にサイトを深掘りしていくと色々なことが想像できるから。
例えば、グローバル企業の世界展開状況だったり、本社と国外拠点やグループ会社との関係、
グローバルサイトと国/地域サイトの住み分けなどです。
今日は、そんな中で見つけたグローバル企業のWebサイトで見られる「国/地域、言語切替」の機能と、
パターンをいくつかご紹介したいと思います。
「国/地域、言語切替」には3つの役割がある
「国/地域、言語切替」には、ざっくり言うと3つの役割があると考えています。
言語切替
表示言語を切り替える機能。多言語展開するWebサイトで使用されます。
カナダのように複数言語が公用語として使われている国のWebサイトや、複数言語で提供しているグローバルサイトで見受けられます。
国/地域の選択
いま見ているWebサイト以外に、他国、他地域のWebサイトがあることを提示して選んでもらうための機能。
1の言語切替を使わず、これで言語違いのWebサイトへ移動させる場合もあります。
国/地域名の表示
見ているWebサイトがどの国/地域を対象にしているかを明確にする機能。
グローバルサイトであれば「Global」「Worldwide」など、
日本国内向けWebサイトであれば「Japan」「日本サイト」などと表記されます。
実際のWebサイトでは、これらの機能は分離していたり、複数を組み合わせたナビゲーションになっている場合もあります。
では、いくつか実際のWebサイトを見ながらご紹介します。
Webサイトの役割によってパターンは様々
言語切替
ヘッダーの地球儀アイコンをクリックすると3つの言語が表示されます。