平均年齢30代、Webコンサル・制作会社で働く人々が聞く音楽とは? ゆるふわ 2018.01.12 吉川 奈美 イントリックスではインターネットラジオをBGMにしています。朝、出社して気づいた人が自分の好きなチャンネルをかけるので、流れる音楽は様々。また、イヤフォンで音楽を聞いている人もいます。今回は個人的な興味もあり、デスクワーク中みんなが何を聞いているのかアンケートを取ってみました。 アンケート期間:12月14日(木)~12月22日(金) 回答数:28名 デスクワーク中、音楽は聞いてますか?今のスタイルになった理由は?イヤフォンでは何を聞いている?どうにもやる気がでないときにおすすめの曲を教えてください。作業に集中したいときにおすすめの曲を教えてください。最後に、おすすめ音楽サービス・アプリ・デバイスを教えてください。 デスクワーク中、音楽は聞いてますか? 音楽を聞きながらのワークスタイルが浸透! イヤフォンで聞いている人が約57%と過半数越え。一方、イヤフォンを使わずフロアで常時流れているBGMのみ、という方も約36%いました。個人的な感覚ではイヤフォンで聞いている人はもっと多いと思っていましたが、私の周囲のイヤフォン率が高いだけかもしれません。 フロアのBGMを聞いている人は今のスタイルになった理由は? 回りの人とコミュニケーションをとる機会も多く、どっぷりと集中して入り込むのが難しい為。 長時間イヤホンをすると耳が痛いので、取材音源を聞くときだけにしています。また音楽は割となんでもいい派なので。 電話応対があるため、イヤホンで聞けないから。 コミュニケーション重視派、耳が痛くなる派、いろいろな音楽が聞けるから派に大きく別れました。 コミュニケーションを取る機会が多いためという理由は予想していましたが、「長時間イヤホンをすると耳が痛い」という理由も納得です。 イヤフォンでは何を聞いている?(複数回答可) やる気アップのためにはC-POP(インディーロックバンド、ドラマ主題歌)とK-POP(女性アイドル)を、集中したい時はFocusと検索して出てきたインストルメンツなどを、気分を変えたい時はUK/USのスクリーモ・メタルコアを聞いています。 特定ではなく、とりあえずMIX聞いてます。 よく聞いていたのはプログレでKing Crimsonの「太陽と戦慄」から「レッド」までの時代の面白さに気づいてからはそのあたりの作品ばかり聞いてました。 グレン・グールド演奏のバッハ作品、オスカー・ピーターソンなどギターが好きで、エリック・クラプトンやトミー・エマニュエルって人たちの聞くことが多いです。 OLEDICKFOGGY、YOUR SONG IS GOODとかの日本語音楽、ジャンゴ・ラインハルトとかジプシージャズ、ディキシーランドジャズ、90年代のドマイナーなハードコアをその時の気分で順繰りに。 ロック、クラブミュージックが最多! ジャンルで言うとノリの良いロック、クラブ系が聞いている人が多いという結果に。しかし具体的に何を聞いているかはかなり幅広く、初めて聞くミュージシャンの名前の多さに驚きました。余談ですがこの記事のために回答でおすすめされた音楽を全てYouTubeで聞いてみたところ、非常に広い世界を体験できました。(笑) どうにもやる気がでないときにおすすめの曲を教えてください! テンポ早めのロックを聴くことが多いです。 上げたいテンションによってシンフォニックメタルとか聞いたり、ファンクとか聞いたりしてます。 2014テキサス大学卒業式祝辞 マクレイヴン海軍大将 電気グルーヴ「ピエール瀧の体操42歳」 坂本龍一「Ballet Mecanique」やる気がでない時は何しても出ません。 テンポのよいロック/ポップスとクラブミュージックを聞く人が多いようです。 変化球回答もありましたが、やる気が出ない時はテンポのよい音楽で気分をあげる!ということが如実に現れた結果でした。公式YouTubeがある曲のみですが、いくつかご紹介します。【回答例】(別ウィンドウで開きます)Tommy Emmanuel – Guitar Boogie (YouTube) ただただカッコイイってなり、自然とやる気もでる?!coldrain – “No Escape” (YouTube) coldrainの強めの音楽を最近聞いています。シェネル – Destiny (YouTube)Popu Lady – 戀愛元氣彈 (Love Bomb) (YouTube)Pharrell Williams – Happy (YouTube)Jet Stream feat. Talc – Nu:Tone (YouTube) 作業に集中したいときにおすすめの曲を教えてください! The Beatles のプレイリスト。聞きなれた曲が多く、心地よく作業に集中できます。 集中するときは無音か、川のせせらぎとか鳥が鳴いてるだけとかの音源を探して聞いています。 ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64の聴き比べを最近しております。 坂本龍一の「ubi」。静かだけど眠くならないものか、聞きなれたポップスのどちらかが多いです。 何も聞かない。 集中したい時に聞く音楽のジャンルはバラバラでした。 気分を上げる音楽とは違い、ロック/ポップス、クラブ、クラシック、サウンドトラック、環境音楽などに程よくバラけていました。歌詞が無いかあっても気にならない音楽、日本語の歌詞でも耳に馴染んで落ち着くほど聞き込んだ音楽が好まれているようです。【回答例】(別ウィンドウで開きます)BOOM BOOM SATELLITES – KICK IT OUT (YouTube)Deep Focus on Spotify (Spotify)Seba & Paradox – Move On (YouTube)Bach – French Suites (Wikipedia)Norah Jones – Flipside (YouTube) 最後におすすめ音楽サービス・アプリ・デバイスを教えてください。 SpotifyとShazamは入れてます。 普通にiTunes。たまにPostcast、last.fmでも聞いてます。 Apple Musicに尽きます データが欲しいので、iTunes、Bandcampをよく使用しています。 最近完全に左右が独立してるワイヤレスイヤホンを買いましたが思ったよりも音質が良くて驚きました。 音楽を聞くプラットフォームはSpotifyとYouTubeがやや多い。 Spotify、iTunes、Soundcloud、YouTubeが複数人からの回答がありました。Spotify、Soundcloudなどのストリーミングサービスと、iTunes、Bandcampなどダウンロードデータで音楽を提供しているサービスの2種類があげられています。さくっと色々な音楽を聞きたい時はストリーミング、これぞと思った音楽は購入、とシチュエーションによって使い分けている人が多いのかもしれませんね。【回答例】(別ウィンドウで開きます)Shazam / Amazon Music / Apple Music / Mixcloud / Podcast / last.fm / Bandcamp / ニコラップiPhone / iPod classic まとめ これ以外に、公式動画がなくご紹介できなかったおすすめ音楽もたくさんありました。全てご紹介できないのが悔やまれます……。そして、実は3年半前にも似たようなアンケートを取ったことがありました。その時に比べると回答の幅が広がり、マニアックさも増しているように感じます。当時に比べると人も増え、様々なバックグラウンドを持った人が集まったからかもしれません。思わぬところで月日の流れを感じた2017年の年の瀬でした。 過去のアンケートはこちら。気になる…お隣さんのBGM 関連ページ イントリックスのメンバー紹介 カテゴリー BtoB IA・UX イントリックスのこと クリエイティブ グローバル コンテンツ制作 システム・テクノロジー マーケティング ゆるふわ 対談・インタビュー 採用 新卒