2日目:ターゲットを踏まえたコンテンツプランニングを体験!
2日目は、1日目に調べた企業理解をもとに、課題解決の方向性をまとめ、Webサイトで提供すべきコンテンツや機能を考えていきます。
イントリックスのクライアントであるBtoB企業は、業界によってターゲットも商流もさまざまです。例えば「建物につけるドアを売りたい」という場合、アピールすべきターゲットは誰になると思いますか? これから家を建てる施主さんなのか、ハウスメーカー/工務店の人なのか、設計事務所の人なのか、施工会社の人か……誰がドアの選定に関わり、意思決定権を持っているのか。
こうしたリアルな商流や、日本と海外の需要の違いなどを踏まえながら、ターゲットにアプローチするために行うべきWeb活用を深く考えていくのが、イントリックスの戦略立案の仕事。各チーム、限られた時間のなかで資料を完成させていきました。
2日目:立案した戦略をプレゼン!
・企業がアピールすべき強み
・海外市場に向けてのアプローチ
・現行のWebサイトの改善すべき点
・こんなサービスがあったらいいのではないか
などなど、どのチームも2日間という短い期間で作り上げたとは思えない密度の素晴らしいプレゼンをしてくださいました! 私たちイントリックス社員ではなかなか思いつかないような発想や視点もあり、参加した社員は皆、興味深く聞き入っていました。
発表のあとは、イントリックスで実際に戦略コンサルタントとして活躍している社員からフィードバックを実施。資料作りのポイントや、膨大な情報から仮設を立てて考えていく思考プロセスなど、実際の業務で心がけていることをお伝えしました。今回は「BtoB企業の戦略立案」という学生生活ではなかなか経験しないであろうテーマでしたが、その難しさや面白さ、やりがいを直に感じていただけたのではないかと思います。