BtoB企業のデジタルマーケティング支援において、より着実に成果を出すべく、イントリックスは「デジタルマーケティング支援管掌」という新たな組織を発足しました。その中の1課「コンテンツマーケティング課」に所属するコンテンツプランナーの仕事内容と、3年後に目指す姿をご紹介します。
コンテンツプランナーの具体的な仕事内容
コンテンツプランナーの仕事内容を「戦略」「企画」「制作」に分類してまとめると、おおよそ以下のようになります。戦略から参画してコンテンツプランナーの視点から考えをフィードバックするプロジェクトもあれば、コンテンツの企画から取材・編集・ビジュアルのディレクションまで手掛けるプロジェクトもあります。
戦略 |
企画 |
制作 |
・ターゲットユーザーの策定 ・カスタマージャーニーマップの策定 ・文章ルールの策定 ・表記・用語ルールの策定 ・コンテンツ要件の策定 ・新規コンテンツ概要の策定 |
・コンテンツ単体の企画 ・コンテンツの方針策定、 コンセプト定義の詳細化 ・コンテンツ群の全体設計 |
・コンテンツ単体の骨子作成 ・コンテンツの具体的な構成要素の検討・監修 ・ワイヤーフレームの作成 ・取材・ヒアリング ・ライティング ・キービジュアルの方向性の概要検 ・各種コピー作成 ・コンテンツ内のインタラクション・演出の検討 ・制作ディレクション ・撮影ディレクション |
マーケティングコンテンツ課が目指す姿
イントリックスでは、2026年に達成する3ヵ年計画として「BtoBデジマ(デジタルマーケティング)のベストプラクティスを生みまくる」を掲げています。このあるべき姿を達成するために、2023年8月、組織が大きく変わりました。
今や多くのBtoB企業の事業部門は、引き合い獲得やEC等のサービス提供のためにデジタルマーケティングの取り組みを加速させています。イントリックスは、14年間培ってきた顧客視点と、お客様の課題にあらゆる面から支援できる体制を武器に、高速でPDCAを回し短期で数字を追いかけるBtoB企業の事業部門を専門的な体制でご支援するために、デジタルマーケティング領域に特化した組織「デジタルマーケティング支援管掌」を新設しました。
その中に、お客様のデジタルマーケティングにおいて事業の課題解決や売上に貢献するコンテンツ全般の制作を担う「マーケティングコンテンツ課」も存在します。