周年ロゴの効果
周年記念ロゴには、以下の効果が期待できます。
- 企業や商品の認知度向上
- グッズやノベルティへの使用で認知度・売上の向上
- 社内のモチベーション向上
- 消費者・顧客からの信頼度向上
それでは、これら4つの効果について解説していきます。
企業や商品の認知度向上
周年記念ロゴの1つ目の効果は、記念ロゴを発信していくことで企業や商品に対する「認知度」がアップすることです。
単に「○○周年を迎えました」といった文字よりも、視覚的情報が多いロゴをデザインすることで、よりユーザーの興味や関心を引くことができます。また、文字だけのメッセージよりも、SNSでの拡散が期待できるでしょう。
グッズやノベルティへの使用で認知度・売上の向上
周年記念ロゴの2つ目の効果は、デザインしたロゴを「グッズ」や「ノベルティ」に使用して認知度や売上をアップできることです。特定の「ファン」を持つ団体、企業、商品などは、周年記念ロゴをグッズ化すれば売上に貢献してくれるでしょう。
また一般企業でも、ロゴを使ってノベルティを作れば一般ユーザーの認知度向上に役立ちます。
社内のモチベーション向上
周年記念ロゴの3つ目の効果は、ロゴ制作を通じて「社内モチベーション」がアップすることです。さらに、自社理念の理解や、愛社精神の高まり、といった効果も期待できます。
社員が中心となってロゴの企画やデザインをしていく過程で、社員同士のコミュニケーションも深まり、自社の歴史を感じながら未来に向けた議論にも繋がるでしょう。
消費者・顧客からの信頼度向上
周年記念ロゴの4つ目の効果は、あらためて消費者や顧客からの「信頼度」がアップすることです。
周年を迎えるということは「継続して活動してきた」という実績であり、その間ユーザーから信頼され続けてきたという証拠でもあります。信頼を得られるだけでなく、これからも今まで以上に「ユーザーの期待」に応えていくという約束にもなるでしょう。