BtoBマーケティングコラム 【RFPサンプル無料ダウンロード】BtoB企業向け|Webサイトリニューアルに必要なRFP(提案依頼書)の書き方を解説

初めてのRFP作成も安心!サンプルで具体的な内容を確認

(ファイル形式:パワーポイント)

RFP(提案依頼書)を作成する重要性

RFPを作成せずに契約を進めると、プロジェクト開始後に混乱が生じ、最悪の場合契約不履行につながるリスクがあります。RFPは、発注者と受注者の意思疎通をスムーズにし、プロジェクトの成功率を高めるために非常に重要です。

RFP(提案依頼書)作成の目的と意義

RFPを作成する主な目的は「発注者と受注者の相互理解を深めること」です。発注側の意図がうまく伝わらないと、プロジェクトが失敗する可能性が高まります。RFPを通じて発注側が開発内容を正確に伝えることで、受注側から最適な提案を受けることが可能となります。また、RFPはプロジェクトの目的を達成するための方向性を示し、期待通りの成果を出すために役立ちます。

RFP(提案依頼書)作成の流れ

RFP作成は以下の流れで進めるのが一般的です。

  1. 社内での検討:プロジェクトの目的、スケジュール、予算などを決めます。
  2. プロジェクトチームの発足:RFP作成を担当するメンバーを選定し、定期的な会議を行います。
  3. 課題や目的の精査:関係部署と協議し、現在の課題や解決すべきポイントを明確にします。
  4. RFPの策定:プロジェクトの目的や要件、予算、スケジュールなどを盛り込み、具体的なRFPを作成します。
  5. ベンダー選定:提案を依頼するベンダーをリストアップし、RFPを提出します。

RFP(提案依頼書)に記載すべき主な項目

RFPに記載する主な項目は以下の通りです。

概要 本プロジェクト全体に関する情報、自社に関する情報(正式な社名や所在地など)、簡単な挨拶も入れる
背景 プロジェクトに至るまでの経緯、現状の課題と問題点、ボトルネックになっている部分をどう改善したいかなど、できるだけ具体的に
目的 売上アップ、業務効率化、データ管理・分析、顧客体験の改善など、プロジェクトの目的を明確に
目標 プロジェクトで達成する目標を「数値」を用いて、定量的な目標として記載する
要件 プロジェクトの目的に応じて、どのような機能やコンテンツを実装したいか、不必要な機能などを記載
予算 自社が割ける予算によって提案内容が変わるので正確に記載。「予算を超過しても必要と考えられる提案は検討したい」などの意思を表明することで、幅を持たせても良い
期間 具体的な日付を記載しておく。たとえば「〇〇月△△日から稼働開始」というように

これらの項目を明確に記載することで、受注側が具体的な提案を行いやすくなります。

RFPとRFIの違い

RFPとRFIの違いについても理解しておくことが大切です。

  • RFP(提案依頼書):具体的な提案を依頼するための文書です。
  • RFI(情報提供依頼書):システムやサービスに関する情報を広く収集するための文書です。RFIで得た情報をもとに、RFPを作成することが一般的です。

RFP作成のメリットとデメリット

メリット:

  • 提案の精度が向上する
  • 業者選定の効率化が図れる
  • 誤解やトラブルのリスクが軽減される

デメリット:

  • 作成には時間と手間がかかる
  • RFP作成に慣れていない場合、負担を感じることがある

しかし、これらのデメリットは、Webサイトのリニューアルで得られる成果や適切なシステム導入による効率化を考えれば、大きな問題ではありません。

まとめ

RFPは、発注者が自社の要求を明確にし、受注者に対して適切な提案を求めるための重要な書類です。RFPの作成によって、プロジェクトの成功率が向上し、誤解やトラブルを防ぐことができます。また、RFP作成には十分な準備と社内での確認が必要です。システムの成否は、RFPにかかっているといっても過言ではありません。

RFP作成のポイントを押さえ、プロジェクトを成功に導きましょう。

初めてのRFP作成も安心!サンプルで具体的な内容を確認

(ファイル形式:パワーポイント)

関連情報

BtoB企業のRPF作成をご支援しています

イントリックスでは、お客様の課題を適切に整理し、費用対効果の高い提案を受けるためのRFP作成の実績が数多くございます。RFP作成と併せて、お客様の社内におけるスムーズな合意形成のためのご支援も可能です。RFP作成が必要な際には、ぜひ一度、当社へお問い合わせください。

お問い合わせ

デジタル活用 無料オンライン相談会

BtoB企業のデジタル活用を支援してきた各分野の経験豊富なコンサルタントが、マクロな調査・戦略立案からミクロなデジタルマーケティング施策まで、デジタル活用の悩みにお応えします。

無料オンライン相談会
概要・お申し込み

BtoBデジタルマーケティングのお役立ち資料

BtoB企業向けにデジタルマーケティングの最新情報をホワイトペーパーとしてご提供しています。

資料ダウンロード

イントリックス代表 氣賀 崇の公式note

イントリックス代表 氣賀 崇の公式note

noteでは、BtoBのデジタルコミュニケーションの面白さや意義、可能性などについて語っています

INTRiXメールマガジン

セミナーやコラム情報をお届け

ご登録はこちら