BtoB企業のためのデジタルマーケティングセミナー 【無料ウェビナー】デジタルコミュニケーション戦略を可視化する コンセプトダイアグラムの作り方

【無料ウェビナー】デジタルコミュニケーション戦略を可視化する コンセプトダイアグラムの作り方

開催日

セミナー概要

BtoBの購買プロセスは、関係者が多く意思決定期間が長いため、ユーザーに商品やサービスの価値を理解してもらい、購買意欲を高めるには、複数回の接点を通じた「ナーチャリングステップ」を意識することが重要です。また、適切なデジタルコミュニケーション施策を実行するには、「顧客の心理変容」と「施策の連動性」を可視化する必要があります。

そこで役立つのが、「コンセプトダイアグラム」です。コンセプトダイアグラムとは、“顧客がどのような心理状態でサービスや製品に接し、どのように意思決定を進めていくのか”を図解化し、デジタル戦略の全体像を明確にする手法のこと。デジタルマーケティング担当者が陥りがちな「施策の断片化」を防ぎ、各部門が共通のゴールに向かって連携することをサポートします。加えて、マーケティング、営業、事業部門間での共通理解を深め、シナジー効果を生み出すことも可能です。

本セミナーでは、デジタル戦略におけるコンセプトダイアグラムの効果的な活用方法や、具体的な作成手順を解説し、成功事例を交えながら戦略設計のポイントをお伝えします。データドリブンでユーザー中心のデジタルコミュニケーション戦略を構築する第一歩として、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • BtoB企業のマーケティング・広報担当者
  • 部門間の連携を強化し、戦略の一貫性を高めたい管理者
  • デジタルコミュニケーション戦略の立案方法を学びたい方

セミナー内容

  • コンセプトダイアグラムとは
  • 実践コンセプトダイアグラムの作成方法
  • コンセプトダイアグラムの活用方法

スピ―カー

マーケティングコンサルティング部 部長 山田 浩之

大学卒業後 専門学校の職員として広報・学生募集担当を経て2006年よりWeb業界へ転身 某CS局チャンネルサイト運用などのメディアサイト運用ディレクター、大手証券会社の自社動画メディアサイトの運用ディレクターを経て、 大手携帯キャリアのスマートフォンポータルサイトの運営・運用の統括PMに従事。 製薬業界、証券、銀行、保険業界でのBtoB向け動画オウンドメディア、教育コンテンツの会員サイトシステム構築、CMS構築、ユーザーログレポートシステム構築など多数。 会員サイトというユーザーの属性情報が明確なサイトでのユーザー行動ログをどうコンテンツ改善に活かすか、マーケティング営業活動に活かすか各クライアントのビジネス手法にあわせてカスタマイズしたログを設計する案件に多数関わる。

参画プロジェクト

株式会社クボタ:グローバルサイト・日本サイトリニューアル/Webディレクター・PM 株式会社クボタ:アクセス解析データ情報設計、GA・GTMガバナンス支援/テクニカルディレクター・PM 株式会社クボタ:GDPR対応Cookie同意ツール導入支援/テクニカルディレクター・PM 大手精密機器メーカー:サイト運営伴走支援/Webディレクター・PM 大手精密機器メーカー:CMSリプレイスに伴うCMSとフロントの繋ぎこみ支援/テクニカルディレクター・PM 大手精密機器メーカー:アクセス解析データ情報設計、GA・GTMガバナンス支援/テクニカルディレクター・PM 大手精密機器メーカー:GDPR対応Cookie同意ツール導入支援/テクニカルディレクター・PM

開催概要

定員

なし

※コンサルティング会社、制作会社などの同業者様のご参加はご遠慮いただいております。
参加費

無料

備考

ウェビナーはZoomにて開催いたします。ブラウザからのご視聴も可能です。
イベント終了後、アンケートにお答えいただいた方には本セミナーの資料をプレゼントさせていただきます。
ウェビナー内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。

最新のセミナー

セミナー情報のお知らせ

BtoB企業のWeb担当者さま向けに定期的に少人数セミナーを実施しております。
セミナー情報をお届けするメールマガジン(無料)にぜひご登録ください。

メールマガジン登録

デジタル活用 無料オンライン相談会

BtoB企業のデジタル活用を支援してきた各分野の経験豊富なコンサルタントが、マクロな調査・戦略立案からミクロなデジタルマーケティング施策まで、デジタル活用の悩みにお応えします。

無料オンライン相談会
概要・お申し込み
INTRiXメールマガジン

セミナーやコラム情報をお届け

ご登録はこちら