BtoB企業のためのデジタルマーケティングセミナー
開催日
セミナー概要
Webサイトが誕生してから、30余年。情報アーキテクチャや人間中心設計、デザインシステム等、Webサイトのデザインや情報設計に関する理論や実践的手法が整ってきているにもかかわらず、使いにくい・わかりにくいWebサイトがまだまだたくさん存在してしまっているのは、なぜでしょうか。
本セミナーでは、画面を作る以前に、これから作ろうとしている画面の目的や役割、ユーザーの特徴や行動等の前提情報をしっかり整理することの大切さや、実際に画面を作る際においても、Web媒体の特性やデザイン・画面設計における基本原則等を踏まえて、ユーザーにとって見やすく・わかりやすく、関係者にとっても納得感のある画面を作り上げていくための土台となる基礎知識についてご紹介します。
こんな方におすすめ
- デザインや画面設計の良し悪しについて、しっかり判断できるようになるための軸・視点を知りたい方
- デザインや画面設計において、関係者の合意形成が上手く行かなくて困っている方
- デザインや画面設計を、より納得感のあるかたちで提案できるようになりたい方
- 情報アーキテクチャ(インフォメーションアーキテクチャ)に関心のある方
セミナー内容
- Webサイトの画面設計に重要な前提情報
- Webサイトのユーザーの考え方
- ユーザーとビジネスのバランスを取る
- ターゲットユーザーを「面」と「点」で捉える
- ユーザー体験(UX)とは
- ユーザーの基礎的な体験価値とは など
- Webサイトの画面設計の基礎知識
- デザインの基本四原則
- Webの媒体特性
- マルチデバイス対応
- グリッドシステム
- メニュー・分類の考え方 など
スピ―カー
シニアインフォメーションアーキテクト 高野 啓
1975年東京生まれ。Web黎明期の1998年よりソフトウェア開発会社にてデザイナー見習い兼プログラマーとして、Web制作のキャリアをスタート。その後、大手制作プロダクションや大手鉄道事業会社のインハウスにて、WebディレクターやWebデザイナー、Webマーケティング担当者としてWebのキャリアを重ねる。
2007年にWebコンサルのサイエントジャパンにて、情報設計の専門職である「インフォメーションアーキテクト(IA)」へ転身し、プロジェクトマネージャーも経験。以後、制作者×事業者×コンサルタントの視点を併せ持ちながら、ビジネスとユーザーのバランスを考慮した設計・提案が強み。
また、コアスキルである情報アーキテクチャをさまざまな分野に応用し、ストラテジストやコンテンツプランナーとしても活動している。
参画プロジェクト
大手電機メーカー:会員向け情報検索サイトリニューアル/ストラテジスト・IA
ミツトヨ:デジタルマーケフォーム(CMS/PIM/MA)構築/ストラテジスト・IA
ジオマテック:日英Webサイトリニューアル/IA・コンテンツプランナー他
三菱重工:デジタルマーケティング運用支援(調査分析)/ストラテジスト・IA
浜松ホトニクス:Web情報発信基盤(AEM)UI改善設計/IA
大手化学メーカー:Web情報発信基盤(AEM)構築コンポーネント設計等/IA
大手玩具メーカー:Web情報発信基盤(AEM)構築テンプレート設計等/IA
大手OA機器メーカー:グローバルガイドライン・ガバナンスリニューアル/IA
大手文具メーカー:デジタルカタログシステム化RFP策定/ストラテジスト・IA
大手SaaS型サービス:8つのカスタマーサポートサイト統合リニューアル/IA
大手自動車メーカー:新車コンテンツ企画・制作/IA・コンテンツプランナー他
社内ベンチャー:会員向け情報検索&コミュニティサイトローンチ/IAほか、多数
開催概要
定員 |
なし ※コンサルティング会社、制作会社などの同業者様のご参加はご遠慮いただいております。
|
---|---|
参加費 |
無料 |
備考 |
ウェビナーはZoomにて開催いたします。ブラウザからのご視聴も可能です。 |
セミナー情報のお知らせ
BtoB企業のWeb担当者さま向けに定期的に少人数セミナーを実施しております。
セミナー情報をお届けするメールマガジン(無料)にぜひご登録ください。
デジタル活用 無料オンライン相談会
BtoB企業のデジタル活用を支援してきた各分野の経験豊富なコンサルタントが、マクロな調査・戦略立案からミクロなデジタルマーケティング施策まで、デジタル活用の悩みにお応えします。
無料オンライン相談会概要・お申し込み