BtoB企業のためのデジタルマーケティングセミナー
セミナー概要
BtoBビジネスにおいて、デジタル化による業務効率化と優れたUI/UXの提供が重要視されています。しかし従来のBtoB取引では、取引先とのコミュニケーション不足やWeb上での取引が活発でないなど、業務プロセスの非効率性や顧客ニーズへの対応の遅れが課題となるケースも少なくありません。
そのような課題があるなかで、BtoB Webサイト構築プロジェクトに取り組んだ象印マホービン。本プロジェクトでは、多くの企業が課題に感じる複数企業間でのデータ活用と関係部門間の緊密なコミュニケーションを重視。さらに、Webチャネルの重要性を認識したうえで、デジタルプラットフォームの構築に注力しています。
本ウェビナーでは、そのプロジェクトの推進を通して得られた知見と今後の展望をパネルディスカッション形式で深掘っていきます。
プロジェクトにおいて当初抱えていた課題から、どのような施策を行い、どのような効果が生まれたのかを象印マホービン 髙田様をゲストに迎え、システム構築としてプロジェクトに携わった株式会社インターファクトリー、そして現在まで200社以上のBtoB企業のデジタルコミュニケーションを支援してきたイントリックス株式会社の3社が、実例を基にお話しいたします。
実際のプロジェクト推進において得た経験やナレッジをご紹介するウェビナーです。BtoB取引のデジタル化を検討されている企業にとって、参考となるノウハウをお伝えしますので、ぜひこの機会にご視聴ください。
こんな方におすすめ
- Webサイトリニューアルの検討を始めており、成果につながるデジタル活用の進め方を知りたい方
- Web活用が進んでいる企業の視点・考え方や具体的な事例について知りたい方
- BtoBにおけるECサイト構築やプロジェクト推進のポイントを知りたい方
- 製造業や卸売業のEC担当者様
- BtoB-ECサイトの利用率を上げたい事業者様
セミナー内容
- 各社、会社紹介およびサービス紹介
- パネルディスカッション
- 質疑応答
スピ―カー
イントリックス株式会社 取締役CRO 猪目 大輔
大手ビジュアル広告制作のイマ(現アマナ)にて技術責任者として国内最大級のストックフォトECサイトの立ち上げおよび同システムのOEM展開をリードする。2002年より大手Webコンサルティングのサイエントに参画。テクノロジー担当ディレクターとして、日本を代表するグローバル製造業のWebシステム戦略策定・実行計画推進などに数多く携わる。2009年にイントリックスを設立し、取締役/CTOに就任。様々なBtoB企業のデジタルマーケティングを支えるプラットフォームの企画構想・推進、グローバル展開を支援している。2023年8月に取締役/CROに就任。
株式会社インターファクトリー ビジネスディベロップメント部 マネージャー 近藤 彰洋
2017年、株式会社インターファクトリーに入社。大規模クライアントへ向けた新規顧客の開拓および既存顧客の営業に携わり、アパレルや食品・飲料業界をはじめとする中堅・大手のECシステムの新規構築、リニューアルの提案を行う。現在は法人向けの営業活動を行いながら、営業チームのマネジメントを担当。
象印マホービン株式会社 経営企画部 システムグループ マネージャー 髙田 篤史
2005年に独立系のシステム開発会社へ入社し、システムエンジニアとして様々なプロジェクトに従事。主に販売管理領域に関するプロジェクトに多く携わる。その後、2022年に象印マホービン株式会社へ入社し、システム部門の開発マネージャという立場で、ERPや周辺システムの改善をおこなう傍ら、システム刷新プロジェクトの推進やDX関連プロジェクトの立ち上げなども担当する。
開催概要
開催日 |
2024年5月22日(水)13:00~14:0 |
---|---|
定員 |
なし ※コンサルティング会社、制作会社などの同業者様のご参加はご遠慮いただいております。
|
参加費 |
無料 |
備考 |
ウェビナーはZoomにて開催いたします。ブラウザからのご視聴も可能です。 |
セミナー情報のお知らせ
BtoB企業のWeb担当者さま向けに定期的に少人数セミナーを実施しております。
セミナー情報をお届けするメールマガジン(無料)にぜひご登録ください。
デジタル活用 無料オンライン相談会
BtoB企業のデジタル活用を支援してきた各分野の経験豊富なコンサルタントが、マクロな調査・戦略立案からミクロなデジタルマーケティング施策まで、デジタル活用の悩みにお応えします。
無料オンライン相談会概要・お申し込み