BtoB企業のためのデジタルマーケティングセミナー 【共催ウェビナー】BtoB製造業向け アフター・コロナのデジタルマーケティングはこう伸ばす! -製品情報をキラーコンテンツに育てる方法-
セミナー概要
コロナ禍を経て、「日本企業は全体の半数が回復傾向にある」と言われており、BtoB製造業ではその明暗はさらに深刻です。では、何がその明(半数)と暗(半数)を分けたのでしょうか?
そのカギは、デジタル領域への投資や活用度合いにあることが確実になってきました。日本の製造業において、ROA(総資産営業利益率)の上位に属する企業は、近年ソフトウェアをはじめとするデジタル領域への投資が増加傾向にあり、更にコロナ禍初頭からは急増させている、という報告もあります。
アフター・コロナを生き抜くために、いまBtoB製造業は何をするべきでしょうか?
本セミナーでは、コロナ禍により様変わりしてしまった市場ニーズに応えるためのデジタルマーケティング施策から、BtoB製造業の武器となる製品情報をキラーコンテンツに育てる方法まで、他社との差別化に成功したクライアント事例を含めてご紹介します。
こんな方におすすめ
- コロナ禍以降、客先訪問などの直接営業が成立しにくくなったことによる影響を受けている
- BtoB製造業にとって効率的で効果的なデジタルマーケティングの活用方法を知りたい
- 国内販売だけでは今後の企業成長に不安があり、海外への販促が急務である
- 引き合いで求められる製品データを準備できる人が限られていて、業務が属人化している
セミナー内容
- 【はじめに】ごあいさつ、登壇者紹介
- 【第1部】アフター・コロナを生き抜く!BtoB製造業が今すべきデジタルマーケティング施策とは何か(登壇:塚田:イントリックス)
- 【第2部】CMSだけじゃない!BtoB製造業のデジタルマーケティングを支援するHeartCoreのご紹介(登壇:間宮:ハートコア)
- 【おわりに】質疑応答
スピ―カー
イントリックス株式会社 コンサルティング部 ITコンサルティング&PM課 課長 塚田 広造
芝浦工業大学機械工学科卒業。米コロンビア国際大学 MA修士号取得。コニカミノルタ(株)の2003年経営統合にあたっては、同社のグローバルサイト群(37ヵ国、87サイト)再編を運用担当PMとして指揮。以降、Webサイト構築支援およびCMS導入支援を同社の新規事業として立ち上げる一翼を担う。イントリックスでは大手精密測定機器企業へのPIM-CMS連携を始め、複雑なCMS導入プロジェクトを多数リード。
ハートコア株式会社 CX 本部 副本部長 CX 技術部 部長 間宮 淳一
大手ベンダーで数多くの BtoC 案件を提案からプロジェクトマネージャーまで担当。スマートデバイスやクラウドにも精通。ハートコアではセールスエンジニアとして HeartCore CMS の製品紹介から提案・営業支援など幅広い活動を行っている
開催概要
開催日 |
2023年10月11日(水)14:00~15:00 |
---|---|
定員 |
なし ※コンサルティング会社、制作会社などの同業者様のご参加はご遠慮いただいております。
|
参加費 |
無料 |
備考 |
ウェビナーはZoomにて開催いたします。ブラウザからのご視聴も可能です。 |
セミナー情報のお知らせ
BtoB企業のWeb担当者さま向けに定期的に少人数セミナーを実施しております。
セミナー情報をお届けするメールマガジン(無料)にぜひご登録ください。
デジタル活用 無料オンライン相談会
BtoB企業のデジタル活用を支援してきた各分野の経験豊富なコンサルタントが、マクロな調査・戦略立案からミクロなデジタルマーケティング施策まで、デジタル活用の悩みにお応えします。
無料オンライン相談会概要・お申し込み